クローゼット  

 管理人所有の源平関連グッズ置き場です。
以前は源平グッズなんて悲しくなるほど何もなかったのですが、
2005年「義経」以降、いろんな関連グッズをあちこちで目にするようになりとても幸せです。
その幸せと比例して財布がどんどん軽くなる(泣笑)

キーホルダー・ストラップ類(ご当地キャラ)/キーホルダー・ストラップ類各種/
人形各種/ホビー各種/アイテムコレクション(食玩)/
文具類/日用品/衣料品/限定品など/食品類/

画像をクリックしてください
キーホルダー・ストラップ類(ご当地キャラシリーズ)
はろうきてぃ義経
ファスナーマスコット(¥420)
04年ネットショップで購入
(全国義経ゆかりの地で販売)

どんな扮装もいとわない
若手芸人なみの仕事っぷり…
いかめしい鎧兜に身を包んだ、
「ハローキティ」の義経版。
他にも根付やペン、タオルなど、
いろんなタイプが販売されてます。
はろうきてぃ弁慶
ファスナーマスコット(¥420)
04年ネットショップで購入
(全国義経ゆかりの地で販売)

同じく「ハローキティ」の弁慶版。
写真ではわかりませんが、
ちゃんと七つ道具もしょってます。
かわいいキティちゃんの、
まれに見る殺伐とした後姿です。
はろうきてぃ牛若丸
根付(¥450)

06年ネットショップで購入
(全国義経ゆかりの地で販売)

透けた被衣や笛など、
細かな部分までこだわりを感じる
キュートな牛若キティちゃん。
ゆる〜いおふざけ感がウリの
ご当地キティシリーズ中、
これは至極マジメに可愛いです。
はろうきてぃ静御前
根付(¥420)

07年ネットショップで購入
(鎌倉近辺で販売)

ご当地キティシリーズに、
満を持して静御前登場!
衣装や髪型、表情など、
静らしさがよく表れたデザインで、
とてもキュートです。
中尊寺キティピンバッヂ
義経/弁慶各(¥420)

05年岩手中尊寺売店で購入
中尊寺金色堂を背景に、
キティと牛若/弁慶が
ツーショット!(記念撮影?)
ピヨシリーズ根付
義経/ピヨ弁慶(各¥320)
05年岩手「えさし藤原の郷」で購入
(全国義経ゆかりの地で販売)
巷で人気の「ピヨ」シリーズ。
ひよこ化が違和感なくハマる
カワイイ歴史人物なんて、
この人たちぐらいかも…。

ドラえもん根付
義経/弁慶(各¥420)

05年岩手水沢江刺駅で購入
(全国義経ゆかりの地で販売)

ついにドラえもんまで義経化。
ドラ牛若はややビミョーですが、
四次元ポケットから七つ道具を
出してきそうなドラ弁慶がイイ!
京都ガチャピンムック
根付
牛若/弁慶(各¥450)

06年京都駅ビルで購入
これはまたとんでもないのが
出てきました。
ガチャピンてアンタ。
何でもやりゃあいいって
もんじゃないぞ!
…と一応ツッ込ませて頂きますが、
私、こういうキワモノ大好きです。
京都限定ゲゲゲの鬼太郎
根付
鬼太郎義経/目玉おやじ弁慶/
ねずみ男天狗(各¥420)

06年京都駅ビルで購入
ガチャピンムックを上回る
キワモノがここにいたーっ!
母に「こんなヘンなもの買ってきて!」
と怒られたのは子供の時以来です。
でもねずみ男天狗は意外にカワイイ
…と思いませんか。
京都限定マスコット
弁慶バカボン
(¥370)

06年京都駅ビルで購入
これまた強烈キャラのお出まし…
弁慶バカボン(のパパ)なのだ!
「それでいいのだ」が口癖で、
出身は比叡山ではなく
バカ田大学です。
京都限定・加トちゃん
牛若/弁慶/義経(各¥370)

(07年京都のお土産店で購入)

この加トちゃんシリーズ、
実は随分前から売ってましたが
あまりにもブサ…
購買意欲をそそらない外観のため
なかなか手を出せずにいました。
どうでもいいけど
「牛若ットちゃんペッ!」は
かなり苦しいと思う。
京都限定・ウルトラマン
牛若/弁慶/義経(各¥470)

(07年京都のお土産店で購入)

弁慶バルタンがフォッフォッと笑う
悪夢のような五条大橋に
牛若ウルトラ、シュワッと登場!
一度見たら忘れられない、
相当ムチャなウルトラコスプレ。
ほかに天狗バルタンなんてのもいた。

京都限定キューピー根付
牛若丸/弁慶(各¥420)
05年京都駅ビルで購入
布製の衣装が凝っててキレイ。
牛若キューピーはもちろんのこと、
弁慶キューピーが
意外にキュートで驚きです。
京都/丹後限定キューピー根付
静御前/ベイビー牛若丸(各¥420)
08年ネット等で購入
ハイハイポーズが可愛い
ベイビーシリーズ牛若キューピーと、
丹後地方ゆかりの女性達「七姫」の
一員、静御前のキューピー。
(※丹後には静出生伝説がある)
静キューピー、白拍子スタイルが
とてもよく似合ってて可憐です。
鎌倉限定キューピー根付
義経/頼朝/静御前(各¥420)
08年ネット等で購入
義経アウェイの地・鎌倉にも、
ついに義経キューピー参上!
八幡宮の舞殿で舞う静御前、
そして束帯姿の頼朝も初お目見え。
頼朝…かわいすぎ。(笑)
源兄弟それぞれの衣裳に
おそろいの笹竜胆マークが
あしらわれてるのも微笑ましいです。

広島限定キューピー根付
平清盛/巫女/舞楽(各¥420)
08年宮島売店で購入
平清盛キューピー出現!
かわいくなっちゃってまあ…。
巫女さんキューピーも
静っぽくて可愛いので購入。
舞楽キューピーは大河「義経」の
オープニングを思い起こさせます。
優しい美貌を恐ろしい仮面で隠し
戦ったという舞楽“蘭陵王”は
まさに滝沢義経のイメージ。
京都限定QP根付
源義経/牛若丸(各¥380)

05年京都駅ビルで購入
こちらもキューピーちゃん。
こんなクリクリお目目で
見つめられたら
敵も戦意喪失しちゃいます。
義経物語QPストラップ
牛若丸/弁慶/静御前
(各¥580)
(株)となりのみよちゃん・QP共和国
06年ネットショップで購入

またまたキューピーちゃん!
定番コンビ(義経弁慶)に
静御前が加わって華やかです。
実はみんなおんなじ顔なのに、
三者三様のかわいらしさが
ありますね。
京都限定ローズオニールQP
牛若丸/弁慶(各¥470)

08年京都嵐山売店で購入
ちょっと古風でコケティッシュな
独特の面差しが印象的な、
キューピーの本家・
ローズオニールキューピーの
牛若丸と弁慶。
牛若丸、完全にギャル化。(笑)
弁慶は何となく市原悦子さん似。
京都限定キューピー根付
義経(牛若丸)/弁慶/
(各¥472)
(株)となりのみよちゃん・QP共和国
(08年京都駅お土産店で購入)

まだまだ出る!
ご当地キューピーシリーズ。
基本、どれも顔は同じですが、
衣裳の色や形、アイテムなど、
それぞれ微妙な違いがあるのが
味わい深くておもしろいですね。
京都限定クレヨンしんちゃん
牛若/弁慶(各¥370)

(08年京都のお土産店で購入)

人気アニメ・クレヨンしんちゃんも
ご当地キャラ界に殴りこみ!
でも、バルタン・ガチャピンといった
とびっきりのキワモノにくらべれば、
牛若しんちゃんも弁慶しんちゃんも
フツーにかわいく見えちゃいます。
ディズニーオンツアー京都
携帯ストラップ
牛若ミッキー/静ミニー(各¥760)
発売元:潟fィーアイエス
(07年京都嵐山お土産店で購入)

つっついに…!あのネズ…
ディズニーキャラまでもが
満を持して義経グッズ化。
ミッキーは牛若、ミニーは静。
グーフィーは弁慶…ですが、
なぜか単独グッズはナシ。
よく見ればストラップの紐部分に
チャッカリくっついてます。
ミニーマウス
牛若丸・弁慶根付
(各¥525)
発売元:株式会社ラナ
(07年京都駅お土産店で購入)

左記のディズニーオンツアー
シリーズに引き続き、
ミニーのご当地グッズ登場!
牛若ミニーは牛若丸というよりは
卒業式の女子大生。
弁慶ミニーが持ってる薙刀は
芋けんぴ(私の大好物)に見えます。
京都限定・フィリックス
牛若丸/弁慶(各¥420)

(08年京都駅ビルで購入)

アメリカ生まれの人気キャラクター・
黒猫フィリックスも、和の装いで
ご当地キャラワールドに参戦です。
ウインクしてるフィリックス牛若が
カワイイ!
フィリックス弁慶の頭巾から
チョコッとはみ出た耳も愛しいです。

京都限定ゴレンジャー
牛若丸/弁慶(各¥472)

(08年京都駅ビルで購入)

京都戦隊ゴレンジャー参上!
牛若丸アオレンジャーに
弁慶キレンジャー。
5人中2人が義経チーム出身とは
嬉しいですね。
ちなみにアカレンジャーは新撰組、
ミドレンジャーは茶摘み、
モモレンジャーは舞妓だそう。
戦力になるのか?茶摘み…
義経弁慶ゆかりの里・スティッチ
義経/弁慶(各¥420)

(08年ネット通販で購入)

ミッキー・ミニーに続け!とばかり
ディズニー期待の新星スティッチが
ご当地キャラに新登場です。
スティッチ弁慶、ちょっと怖っ…
でも妙にハマッてる。
白馬に乗ったスティッチ義経は、
御曹司らしく?控えめなおちょぼ口が
キュートです。
鎌倉限定スティッチ
義経/静/頼朝(各¥498)

(09年ネット通販で購入)

スティッチ鎌倉限定バージョン登場!
義経シカトを決め込んできた鎌倉も
ついに義経グッズ解禁か?
その喜びを体現するかのように
無邪気に歯をむく義経が愛しい。
静エンジェルのまた可愛いことったら!
頼朝の束帯姿も意外と決まってる。
     
 京都限定モンチッチ
牛若丸/弁慶

(09年京都駅ビルで購入)

モンチッチ主従、京都に参上!
モンチッチ、私の世代には
ちょっとなつかしいレトロキャラですが
再ブームがきてるのかな?
なんにしても牛若も弁慶も
ふつうにカワイイので嬉しいです。
(義経のご当地キャラってカワイイ系より
キワモノ系が多いから…)
 
 

キーホルダー・ストラップ類各種
本革キーホルダー
弁慶
(¥2000)
発売元:潟Xトラップヤ
(02年神戸の文具店で購入)
本革を使って
リッチに丁寧につくられている、
弁慶のキーホルダー。
おなじみの勧進帳スタイルです。
「義経展」グッズ
牛若弁慶キーホルダー
義経兜ピンズ

(キーホルダー¥800
ピンズ¥500)

05年「義経展」
(兵庫県立歴史博物館)で購入

「義経展」で購入した、
義経バッジ&キーホルダー。
渋いデザインのレアものです。
源義経ピンズ
全9種類+シークレット
(各¥100)

発売元ご当地ピンズ
(05年全種類ゲット)
京都、岩手平泉、下関など、
義経ゆかりの地の売店に置いてる
源平キャラのレアなピンズ。
気になるシークレットは、
幼少期の牛若がお世話になった
鞍馬在住?のあの御方ですよー。
根付
義経/弁慶(各¥370)
05年岩手「平泉ゆめやかた」で購入
某ハム太郎のような
まんまる目がキュートな、
義経(牛若)&弁慶です。
岩手限定マスコット根付
義経/弁慶(各¥360)

05年岩手中尊寺売店で購入
ホッペをプッとふくらました表情が
何ともなごむ義経弁慶マスコット。
パッケージ裏には人物の
略歴が載ってます。
岩手限定マスコット
キューブファスナー
義経/弁慶(各¥360)
05年岩手中尊寺売店で購入
透明キューブのなかに、
コロコロかわいい義経弁慶が!
義経(SAMURAI)根付
(¥370)
05年岩手「えさし藤原の郷」で購入
(全国義経ゆかりの地で発売)
武将(サムライ)シリーズの
義経さん根付です。
やれキティだガチャピンだ等と
キャラ化されやすい人だけに、
こういうプレーンな武者姿の
デザインってけっこう貴重かも。

「義経」マスコットストラップ
義経/牛若丸/弁慶/静御前
(各¥880)

発売元キャラシンクHP
(05年ネットで購入)
義経、牛若丸、弁慶、静…
個性豊かな表情が
何とも愛くるしいマスコット。
写真のストラップタイプのほかに、
ぬいぐるみ・キーチェーンタイプもあり。
「義経」ビーズストラップ
義経白馬/義経出陣/静御前/弁慶
(各¥483)
発売元株式会社トーシンパック
※「義経」コーナー
(06年ネット通販で購入)
「義経」キャラのキュートなストラップ。
色違いのビーズストラップも、
鎧をかたどった台紙もかわいい!
同デザインで根付や耳かき、
ミニからくり人形なんかもあります。
京都限定マスコット
首ふり根付
牛若/弁慶(各¥420)

05年京都駅ビルで購入
京都限定の牛若&弁慶根付。
ハムスター顔のカワイコ主従です。
牛若くん弁慶くん
クリーナー付携帯ストラップ

牛若/弁慶(各¥735)
05年NHKスタパで購入
下関大丸オリジナルグッズの一品。
ダントツの人気商品だったそう!
(ほかスモーキングセット等もあり)
義経伝説
牛若丸根付
(¥420)

(07年下関のお土産店で購入)

笛を吹く牛若丸の根付です。
まるいフォルムとつぶらな瞳が
何ともいえず可愛らしい!
「義経伝説」というからには
牛若丸のみならず、
弁慶や静など仲間達の根付も
つくってほしいな〜。

鎌倉鶴岡八幡宮
しづか・若武者鈴守
E.S様より頂きました
(ありがとうございます!)

義経と静御前の悲恋ゆかりの
鎌倉鶴岡八幡宮のお守りです。
縁結びのしづか鈴守、
そして凛々しい義経鈴守。
品名は「若武者守」ですが
これはどうみても義経です。
義経ったら義経です!(断言)
ふたり並べて可憐な夫婦守に♪
鎌倉絵巻・根付
義経/弁慶(各¥525)

(07年京都駅お土産店で購入)

力強いポージングにリアルな表情
(めずらしくお髭姿の義経様)、
細部まで丁寧につくられた
根付シリーズ「鎌倉絵巻」!
でも買ったのは京都のお土産店。
当の鎌倉では売ってるのかな?
売ってなかったら笑えます。
相州藤沢・白旗神社
開運招福守・弁慶力石守
E.S様より頂きました。
ありがとうございます!

義経ゆかりの相州藤沢・白旗神社
義経愛あふれるお守りが新登場!
牛若弁慶のイラスト台紙が魅力的な
笹竜胆マークの「開運招福守」は、
写真の可愛いピンク色の他、
赤/黒/白/黄の全5色がそろう
充実のラインナップ。
「弁慶力石守」は触ると健康になるという
境内の「弁慶力石」にちなんだお守りで、
封入されてる「石型内符」を力石に置き
霊気をいただいてから袋に入れます。
このひと手間でありがたみ倍増!


人形各種

鎌倉小町
ジェニー(静御前イメージ)

(¥9450)
発売元おもちゃのちょっぺ〜
製造元(株)タカラ
(05年ネットで購入)

女の子達の憧れジェニー人形の
静御前バージョンが登場!
烏帽子や太刀、扇子といった
白拍子アイテムもついて本格的。
ひとりぼっちじゃ可哀想なので
ぜひボーイフレンドの「義経くん」も
つくってください。
ミニ五月人形
五条の牛若丸&弁慶
(人形各¥2980)
(06年地元店で購入)

端午の節句キャラといえば
金太郎さん等が定番ですが、
牛若丸&弁慶もお忘れなく。
日本男児よ、弁慶のように強く、
牛若丸のようにまっすぐ育て!
写真は地元デパートでみつけた、
どこにでも手軽に飾れる
廉価なミニ人形です。
スーパードルフィー
牛若丸
※ドールズ・パーティ13限定品

(¥78000)
製造元株式会社ボークス
(05年ネットオークションで購入)
多種多様の美麗な人形がそろう
「スーパードルフィー」シリーズに、
牛若丸がお目見えです。
どうでしょうこの美しさ愛らしさ。
こんな可憐な牛若丸に
見つめられたらもう…
ハイッ、近年一番の高い買い物、
させていただきました(泣笑)。
「義経」からくり人形
牛若丸/義経兜/弁慶/静
(各¥630)

発売元株式会社トーシンパック
(05年ネット通販で購入)

マッチ箱サイズの
かわいいからくり人形。
兜・扇などのアイテムが、
手動でくるくると回ります。
シンプルな動きと、
人形達の素朴な表情に癒されます。
風情人形
ミニ歌舞伎「弁慶(勧進帳)」

(¥630)

発売元株式会社トーシンパック
(06年ネット通販で購入)

古典芸能をモチーフにしたミニ人形
「勧進帳」の弁慶です。
小さいながらいっぱしに
キリリとポーズを決める
チビ弁慶のかわいいこと!
京都土産・卓上モビール
牛若丸・弁慶・舞妓
07年T.S様より頂きました
(ありがとうございます!)

ちいさな紙人形の牛若丸と弁慶が
ふわふわクルクルと
追いかけっこのように動きまわる、
とてもキュートなモビール人形。
世にも可憐なこの対決を
見物(応援?)するように
一緒に回る舞妓さんもカワイイ!
高島屋GO!GO!ご当地シリーズ
京都限定ミッキー&ミニー
(二体セットで¥4980)
(08年京都高島屋で購入)
全国高島屋で限定発売されている
ご当地ミッキーシリーズの
京都ヴァージョン・牛若ミッキー!
ミニーは静御前…ではなくて
舞妓さんですが、
同じ舞を生業とする白拍子・静の
転生した姿だと思うことにします(笑)
ほかにもポストカードやピンバッジ、
タオルやパイなどグッズ各種あり。

ホビー各種

トミカ・プラレール
義経号
(¥1680)
発売元おもちゃのちょっぺ〜
製造元トミー
(05年ネットで購入)

トミカのプラレールシリーズに、
限定品「義経号」が登場!
「義経号」は1880年に製造され、
北海道などで活躍した
伝説の機関車です。
トミカ・プラレール
弁慶号
(¥3150)
製造元TOMYプラレール
(06年ネットで購入)

98年10月14日プラレールの日に
特別限定復刻版として発売された
超レア・プラレール「弁慶号」。
左記の「義経号」同様、
明治時代の北海道で活躍した
機関車がモデルです。
電車になっても仲良し主従!
トミカ・プラレール
江ノ電1000系義経号
(¥2500)
発売・製造元TOMYプラレール

(05年ネットで購入)
同じくトミカのプラレール、
江ノ電のラッピング電車「義経号」!
限定3000個のレアものです。
さわやかなブルーの車体に、
義経や静、弁慶らの勇姿が
生き生きと描かれています。
遊楽・大人のおりがみ
歌舞伎/凧
(各¥420)
発売元ショウワグリム株式会社
(08年文具店で購入)

「和」をテーマにした
大人向けの折紙シリーズ“遊楽”。
「歌舞伎」には勧進帳の弁慶と
義経千本桜の静御前、
「凧」には義経八艘飛が
和の代表的モチーフとして
それぞれ登場してます。
オーナメントピック
ジェルインテリアステッカー

(牛若丸・弁慶セット)
09年T.S様より頂きました
(ありがとうございます!)

端午の節句用の牛若&弁慶グッズ!
ガラス等に貼りつけて使う
ジェルインテリアステッカー、
ディスプレイ用のオーナメントピック。
どちらの牛若・弁慶も超カワイイ〜!!
つぶらな瞳がたまりません。

食玩・アイテムコレクション
義経風雲録(カバヤ)(¥300)
1牛若と平清盛 2 遮那王と弁慶 3義経と木曽義仲
4義経と静御前 5義経と平教経
シークレット(義経と源頼朝)
※2005年発売

義経の波乱万丈の生涯をフィギュアで再現!
五条大橋での遮那王と弁慶の対決など、
ダイナミックなデザインは見ごたえがあります。
(ただ衣装や人物の表情といった細部はちょっと大まか)
シークレット“源兄弟”が一番見ごたえあるかも。

新歴史浪漫・義経源平争乱(フルタ)(¥300)
フルタ公式HP
1平重盛(平治の乱) 2源頼朝(石橋山の戦い)
3平清盛(富士川の戦い) 4源義経(一ノ谷の戦い)
5那須与一(屋島の戦い) 6能登之守教経(壇ノ浦の戦い)
7武蔵坊弁慶(衣川の戦い) シークレット・宇治川の戦い
※2005年発売
源平のドラマティックなワンシーンをフィギュアで再現!
源義経と那須与一はかっこいい騎馬武者姿。
ほかのフィギュアに比べると倍ほどのサイズです。
(白毛・栗毛など色違いデザインもあり)
細部まで精巧に造られていて、並べて飾ると実に壮観

武外伝・源平絵巻(ボーフォードジャパン)※食玩ではありません
(兜)源義経・赤糸縅厳星兜/源頼朝・長鍬形前立付厳星兜/平清盛/斎藤実盛
(太刀)源義経・薄緑/源頼朝・沃懸地杏葉螺鈿太刀/平忠盛・黒拵の太刀&小枝/平清盛/藤原景清/木曽義仲
(薙刀)武蔵坊弁慶・大薙刀/巴御前・巴形長巻
(弓)源義経・源氏伏弓/那須与一・滋藤の弓
(楽器)静御前・十三弦琴/平経正・青山※琵琶
(シークレット)源義経・赤糸縅鎧大袖付
※2005年発売
源平両雄ゆかりの武具が6分の1サイズの観賞用コレクションモデルとして登場!
兜に太刀、薙刀、弓、楽器など16アイテム+シークレットがそろっており、
どれもこれもそれはそれは美しく精巧な仕上がりでほれぼれします。
シークレットは義経の赤糸威の鎧!大河「義経」でタッキー義経も着用してたあのカッコイイ真っ赤な鎧です。

文具類
勧進帳レターセット
03年地元文具センターで購入
開くと人物たちが起きあがる、
ポップアップ式のレターセット。
趣味のうちわ勧進帳
04年大阪松竹座で購入
切手を貼れば郵便で送れる
ミニうちわ。
やっぱり勧進帳スタイルの弁慶は
キマりますねえ。
フローティングボールペン
五条橋の対決(¥630)
05年ネットショップで購入
ペンを傾けると、
牛若丸が弁慶のほうへ
スウーッとスライドする、
凝ったつくりのボールペンです。
80円切手「源頼朝」
04年通販で購入
1999年に発行された
神奈川県の「ふるさと切手」です。
富士山に真紅の鎧がよく映える。
まさしく大将の貫禄です。
武士・源頼朝の面目躍如!
…ホントは戦は苦手なんだけど…
なんてことは言いっこナシで。
80円切手「牛若丸と弁慶」
06年E.S様より頂きました
(ありがとうございます!)

こちらは京都府の「ふるさと切手」。
ご存知、牛若丸と弁慶の対決です。
背景には優美なる清水寺の姿。
“五条大橋の対決”は、
義経物語のハイライトであるとともに、
美しい京都を代表する名場面ですね。
日本の昔話しいる
金太郎&牛若丸&一寸法師
10年地元文具店で購入
金太郎と牛若丸と一寸法師の世界が
絶妙にコラボってる楽しいシール。
五条大橋の川上からは
一寸法師がお椀の舟でやってくるし、
天狗の修行の真っ最中の牛若は
お隣の金太郎の土俵に乱入しそう。
わらわら群れてる動物たちの
キュートさもたまりません。

日用品
平泉中尊寺
義経・弁慶スプーンセット
04年N.O様より頂きました
(ありがとうございます!)

中尊寺にて販売している
義経弁慶スプーンセット。
愛らしいキャラクターに感激!
スモーキングセット
牛若くん(¥1050)
05年ネットショップで購入
キュートな牛若イラスト入りの、
ライターと携帯灰皿のセット。
煙草吸わないけど買いましたとも。
弁慶ヴァージョンもあります。
京・あぶらとり紙
義経と天狗/義経と弁慶(¥630)
05年京都駅ビルで購入
京都土産といえば八つ橋ですが
女性向けにはあぶらとり紙が定番。
義経ヴァージョンもついにお目見え!
お土産物としてはめずらしい
マンガタッチの絵柄がかわいい。

ガーゼタオル2種
(義経と弁慶/牛若と弁慶)
08年T.S様より頂きました
(ありがとうございます!)

牛若&弁慶、義経&弁慶の
素朴な絵柄が何とも愛らしい、
“和”の手ぬぐいタオル。
優しいガーゼの肌触りが魅力です。
(もったいなくて使えませんが)
鎌倉香り物語・義経
08年E.S様より頂きました
(ありがとうございます!)

鎌倉の香老舗・鬼頭天薫堂の
人気シリーズ「鎌倉香り物語」。
そのラインナップは義経/静/弁慶/常盤。
なんと義経チームオンリーです。
鎌倉なのに!義経アウェイなのに!
嬉しい〜〜!!(感涙)
説明書きには「思いのままに生きた
義経の潔さは清澄な秋空の香り」
とあり、ますます嬉しくなります。

衣料品
Tシャツ
牛若と弁慶(¥1995)
05年ネットショップで購入
牛若と弁慶の対決を、
かっこいいシルエットとロゴで

シックにあしらったTシャツ。
写真の黒のほかに白・紺もあり。
下関大丸のオリジナルグッズです。
Tシャツ
五条橋の対決(表)(¥2940)

05年ネットショップで購入
かわいくディフォルメされた、
牛若と弁慶の五条橋イラスト。
白・紺色ヴァージョンもあり。
下関大丸のオリジナルグッズです。
Tシャツ
五条橋の対決(裏)

左のTシャツの背デザイン。
牛若サイドからの俯瞰図で、
表デザインと対になってます。
子ども用ソックス
義経/弁慶(各¥300)

発売元伊賀流忍者店
06年ネットで購入

ニッコリ笑顔がキュートな牛若と、
つぶらな瞳のなごみ系弁慶。
かわいい〜〜!
もったいなくて履けません。
そもそもジュニア用だし。
紳士用ソックス
義経八艘飛(各¥250)

発売元ヌマヤ
07年ネットで購入

義経の勇壮な八艘飛シーンを
モチーフにしたソックス。
これを履けば義経のように軽やかな
フットワークが得られます。(うそ)
やはりもったいなくて履けないので
ただただひたすら眺めるだけ。

限定品など
豆半纏(おにはっぴ)
勧進帳
04年「市川海老蔵襲名公演」
(大阪松竹座)にて購入

勧進帳の名シーンが描かれた
手ぬぐいを折りたたむと、
かわいいミニはっぴの形になります。

豆半纏(おにはっぴ)
笹竜胆 (¥600)
05年「義経展」
(兵庫県立歴史博物館)で購入

源氏の家紋・笹竜胆の柄!
もったいなくて使えません。
(元通りに畳める自信がないので
うかつに広げることもできません)

ミラーシール
牛若丸三変化 (¥250)
05年「義経展」
(兵庫県立歴史博物館)で購入

写真では何が何だかわかりませんが
角度を変えてながめると、
躍動感あふれる三種類の牛若丸が
かわるがわる浮かんできます。

江ノ電義経号運転記念
義経扇子きっぷ

発売元:江ノ島電鉄(江ノ電)
(05年旅行代理店より購入)

江ノ電ラッピング電車「義経号」の
特別乗車券。
買ったはいいけど
結局運行期間中(05年)に
鎌倉には行けずじまい…
どっちにしてももったいなくて
使えませんけどね。
江ノ電義経扇子「静」
(¥800)

発売元江ノ電オフィシャルサイト
(05年ネットで購入)

江ノ電より限定発売された、
電車と同デザインのオリジナル扇子。
絵柄は「静」「動」の2タイプあります。
まずは「静」。
爽やかなグリーンの直垂が
凛々しい普段着の義経様です。
江ノ電義経扇子「動」
(¥800)
発売元江ノ電オフィシャルサイト
(05年ネットで購入)

そしてこちらが鎧兜に身を固め
颯爽と駆ける「動」の義経様。
両サイドには
優雅に舞う静御前と
薙刀をふるう勇ましい弁慶の姿が
主を守るように描かれてます。


食品類
清酒「源義経」
製造元:キンシ正宗株式会社
京都市内で購入できる
義経ゆかりの清酒です。
清酒「遮那王」
発売元:自酒工房酒源
(05年限定商品)
京都市内のビジネスホテル
(三井ガーデンホテル京都四条/
三条烏丸ホテル京都)
のオリジナル商品です。
弁当「義経」
製造元:一ノ関駅弁あべうち
05年東北新幹線で販売

東北新幹線内で限定発売された、
平泉の義経ゆかりの駅弁です。
伝説の人(¥630)
05年全国義経ゆかりの地で発売
源氏の家紋・笹竜胆をかたどった、
白あん入り饅頭です。
義経伝説(¥630)
05年全国義経ゆかりの地で発売

クリームをはさんだ合わせ焼き。
パッケージには一ノ谷や屋島など
各地方の「義経伝説」の
解説がくわしく載ってます。
義経の華(¥530)
05年えさし藤原の郷で購入
笛を吹く牛若丸、鎧兜姿など、
さまざまな義経像が描かれた
ほんのり甘い玉子煎餅です。


弁慶の力まんじゅう(¥530)
05年えさし藤原の郷で購入
力もちの弁慶にちなんだ、
お餅入りのプチ饅頭です。
ヨッシー&弁ちゃんクッキー
(¥740)

05年えさし藤原の郷で購入
“ヨッシー&弁ちゃん”ときたか!
アニメタッチのキュートな絵柄が
かわいいったらありません。
われは義経なり!(¥320)
05年平泉中尊寺売店で購入
これまたコロコロとかわいい、
義経・弁慶・静御前トリオ。
中身はプチチョコ大福です。
和風キャンディ「揃いぶみ」
05年地元スーパーで購入
源義経・弁慶・静御前・平清盛が
それぞれの持ち味を生かした
キャンディになって「揃いぶみ」!
義経はハッカ、静はニッキ、
弁慶は抹茶で清盛は黒飴です。
義経チーム+清盛という
ミョーな取り合わせは大河の影響?
本家西尾八ツ橋
大河「義経」ヴァージョン
05年京都駅ビルで購入
定番銘菓「八ツ橋」のパッケージも
大河「義経」放送期間中は
義経ヴァージョンに衣替え。
おなじみ若草色の水干を
身にまとった牛若丸です。
青首大根・義経
ウタネ交配・耐病総太り
07年地元ホームセンターで購入
義経様、ついに野菜業界にご出陣!
「外観すこぶる見事」「品質最高」
「歯切れのよさ、風味の豊かさは
群を抜いています」等の
売り文句がやたら気持ちいい。
色白で丈夫で美味しい義経様…
収穫が非常に楽しみです。(笑)
加賀百万石・特上伊達巻
07年末・地元スーパーで購入
お正月用の買出し時に発見!
なぜか勧進帳のワンシーンが
パッケージになった伊達巻。
こいつぁ春から縁起がいいや。
左端の義経が見切れてるのが
ちょっと納得いきませんが。
両口屋是清・二人静
製造元:御菓子所両口屋是清
(08年オンラインショップで購入)

薄い包み紙のなか、
ちいさな丸い紅白の干菓子が
仲良く向き合っているさまが
義経と静の可愛いカップルを
彷彿とさせる、
何とも可憐で上品な銘菓です。
雅やかな紙箱もポイント高し!
京都・牛若の里牛若納豆
製造元:叶X口加工食品
(08年オンラインショップで購入)

牛若誕生の地とされる
京都・紫竹牛若町の食品会社が
製造している納豆シリーズ。
“牛若の里”というキャッチコピーも
牛若のかわいいイラストも嬉しい〜!
これを食べれば牛若のように
元気溌剌になれる…かもしれない。
えびちび(5袋パック¥158)
製造元:イケダヤ製菓株式会社
(08年駄菓子屋で購入)

駄菓子屋さんでおなじみの
ソフトせんべい「えびちび」。
そのパッケージには、
かぐや姫や桃太郎といった
日本昔話の定番メンバーとともに
牛若丸&弁慶の勇姿(?)
も描かれてます。
京都のわらべ豆おかき
牛若・小缶
(2枚×22袋 ¥3780)
販売元:株式会社ラ・ソワール
(08年オンラインショップで購入)

可愛い牛若&弁慶の絵入りの缶と
包装紙が嬉しい豆おかき。
このほかにも「牛若小缶・若えび」とか
「京やき左近・源氏武将」など、
義経ファンなら買わずにはいられない
ナイスネーミングの商品が揃ってます。
義経の笛 蝉折
09年T.S様より頂きました
(ありがとうございます!)

義経ゆかりの笛「蝉折の笛」を
モチーフにした、
ユニークな棒状のパイ。
石川県の銘菓です。
お味はカボチャ餡入りでとても美味♪
包装パックに笛の穴がプリントされてる
遊び心がまた楽しい。
   
三色義経もなか
(10個入り ¥1000特価)
販売元:奥州平泉土産処ジパング
(09年オンラインショップで購入)

義経のかっこいい兜を模した、
平泉オリジナルの最中。
つぶあん・ごまあん・白あんの
三色の餡が楽しめます♪
 
五家宝
09年A.O様より頂きました
(ありがとうございます!)
製造元:株式会社梅林堂

熊谷直実ゆかりの埼玉の郷土菓子。
煎り種を水飴でつなぎ黄な粉をまぶした、
上品な風味とさっくりした歯ごたえが
格別の銘菓です。
パッケージ絵は歌舞伎の
「一の谷嫩軍記〜熊谷陣屋之段」から。
郷土のヒーロー直実とともに
義経もばっちり大きな扱いで嬉しい♪
 
源氏パイ&平家パイ
製造元:三立製菓株式会社
(12年地元スーパーで購入)

1966年の大河「源義経」にあやかって
名づけられた「源氏パイ」はいまや
誰もが知ってるロングセラーお菓子。
そして2012年「平清盛」の放送年に
平家の盾に見立てた「平家パイ」登場!
えーとこれたしか元レーズンパイ…
しかもこの説明書きを見よ。

「2つに割れて食べやすい」
ああーっ!平家の盾があああーっ!
いろいろツッコミしがいのある商品です。
 
ゴッドファーザー清ちゃんなり!
12年神戸市のコンビニで購入
「われは義経なり」の姉妹品と思われる。
しかし、平清盛・源義朝・常盤御前、
このどろどろ血みどろトリオで
ゆるキャラ売りをしようたあ。
清ちゃんはよしともクンを討ち取るし、
よしともクンはときわちゃんと3人の子らを
残して死ぬし(頼朝いないことにされてる!)
ときわちゃんは困っているところを
清ちゃんに「救われ」て側室となるし。
必死でかわいこぶる説明文(裏面)が、
むしろごまかしきれない歴史の残酷さを
物語っています。
義経北行伝説
13年T.S様より頂きました
(ありがとうございます!)
製造元:つちや本舗

義経終焉の地・岩手(平泉)には、
古来より熱い義経愛があふれてる。
「義経は無事に生き延びた!」
そんな願いのこめられた銘菓が、
この「義経北行伝説」。
赤シソや雑穀、昆布等を隠し味に使った
和テイストの新感覚洋菓子です。
 

TOPへ